イスラム組織ハマスに人質とされていたタイ人夫婦が、6日に東北部ウドンタニ県の小村に帰還しました。ブントム・パーンコンさん(45歳)とナッターワーリー・ムンカンさん(35歳)は、11月に解放されたタイ人の17人の人質のうちの2人です。二人は帰還後、地元の村人によって熱烈に歓迎されました。
夫のブントムさんは、妻のナッターワーリーさんと共にイスラエルへ出稼ぎに来ており、その最中、ハマスに拘束されました。ブントムさんはAFPに対し、「大きな音を聞くとパニック発作に襲われる」と語り、ガザ地区での拘束中に聞いた爆撃音がよみがえると述べました。
ナッターワーリーさんは、イスラエルでの仕事から得た月収約5万バーツ(約21万円)を、タイにいる前夫との間の子ども2人の養育費に充てていました。タイ労働省は、ハマスに解放されたタイ人1人につき約5万バーツの慰労金を支給し、政府は最大15万バーツ(約63万円)の低利融資枠の提供も予定していますが、ナッターワーリーさんは、受け取った慰労金が半額に満たないと述べています。彼女は家族を養い、50万バーツ(約210万円)の借金を返済するために、さらなる支援が必要だと訴えています。
